

一本の針金で何が表現できるか
そんな素朴な疑問から始まった、アヤザクラ・スピリチュアルジュエリー。
2001年 NEW YORK、一つのターコイズの指輪がきっかけで出会った恩師であるキューバ人アーティストのアランとともにニューヨークのブロードウェイで街行く人の前で作品を作っていた。ジュエリーデザイナーというよりは、集まった子どもたちに囲まれパフォーマーとして始まった。初めて作った作品は「ご縁」を呼ぶ五円玉で作ったネックレス。
その後、天然石の持つ魅力に惹かれ、産地とカットにこだわり選びぬいた石と、余分な金具を極力使用せず留め金からフックやリングの土台にいたるまでワイヤー1本で形作る当初から変わらないスタイルを貫き、全ての作品をハンドメイドで制作している。
デザイナー自身の名前でもある「Aya」と、ニューヨークに行き交う世界中から集まった人々へ日本の美的感覚を伝えるために日本の象徴の花としても知られている「Sakura」と組み合わせ『Ayazakura』をブランドネームとした。
国境をまたぎ、10年20年と時を駆け巡った今でも、飽くなき挑戦は続いている。

ジュエリーデザイナー: 御厨 綾
Aya Mikuriya
1978年大阪市生まれ。
2001年ニューヨークに渡米し、ジュエリーブランド「Ayazakura」をスタート。
FIT(ファッション・インステチュート・テクノロジー)にてジュエリーメタルテクニックを専攻。NYのNOHOにて第1号店を出店。ニューヨークジャビッツセンターのNY INDUSTRY212でベストアクセサリー賞の受賞を期に、アメリカではmarie claireやNew York Post、日本ではNYLONやVOGUEなど雑誌やメディアで取り上げられる。
2008年大阪に拠点を移し、東京はもちろん海外での展示会にも意欲的に出展。デザイナーのAyaが、世界中を旅して集めた石は、どこか神秘的で身につけた人をも魅了する。
国内外の様々なジャンルのアーティストとのコラボやブライダルジュエリー、リメイクにも積極的に取り組み、誰もが驚くような新しくスタイリッシュなジュエリーを探求し続け、これまでの作品点数は1万点以上にものぼる。
実績・経歴





2001年 NYにてジュエリーブランド「Ayazakura」をスタート
2003年 NYの専門学校 FITにてジュエリーメタルテクニックを専攻
ソウルシンガーのERIKAH BADUに気に入られ、雑誌媒体へ掲載される
2004年 NY 【INDUSTRY(212)】@ジェコブジャビッツセンター出展
「BEST ACCESSORIES AWARD」受賞
2005年 東京 【INTERNATIONAL FASHION FAIR】 @東京ビッグサイトにて出展
NYのNOHOに店舗出店
NYのGIA専門学校でダイアモンドエッセンシャル取得
2006年 ロンドン【NOKIA PRESENTS FASHION FAIR】 @LONDON出展
日本テレビ【NEWS24】に出演
NY展示会【BUBBLE THE KIDS TRADE SHOW】にPSLINGと共に出展
資生堂NYより顧客用のカスタムジュエリーを受注、クリスマスギフトとして
起用される
2007年 【THE JAPAN AMERICA SOCIETY OF WASHINGTON DC 50th】出展
2008年 ラフォーレ原宿にてジュエリーメイキングワークショップ開催
2010年 藤井大丸、伊勢丹新宿店にて出店
2011年 六本木ヒルズ、 大阪髙島屋にて出店
京都造形芸術大学 こども学科にてジュエリーワークショップ開催
アートン・アートギャラリー(京都文化博物館 別館)にて個展
2012年 東京ミッドタウンにてクリスマス「マルシェ・ド・ノエル」に出店
2013年 六本木ヒルズ、銀座三越、西武池袋本店、阪急うめだ本店、大丸心斎橋店、
あべのハルカス近鉄本店にて出店
スパイラルにて個展「Ayazakura Museum」展
東京ミッドタウンにてクリスマス「マルシェ・ド・ノエル」に出店
2014年 博多阪急、大阪髙島屋、伊勢丹新宿店、京都髙島屋にて出店
朝日新聞の「彼女の事情」に掲載される
東京ミッドタウンにてクリスマス「マルシェ・ド・ノエル」に出店
2015年 ショコラティエール デリスモアとバレンタインコラボ企画
日本橋三越本店・玉川髙島屋・西武池袋本店にて出店
galerien107、集落丸山、isato design works、イタリアーノアランチャにて展示会
ブラジル サンパウロ展示会 @Atelier Carlos Casnati
東京ミッドタウンにてクリスマス「マルシェ・ド・ノエル」に出店
2016年 東急百貨店 渋谷駅・東横店、新宿マルイ本館、そごう千葉店、西武船橋店、
あべのハルカス近鉄本店にて出店
カンボジア支援団体NATURAL VALUEのジュエリー技術指導者として
ボランティア活動スタート
iwakiri misaki撮影協力
2017年 南船場 entrefillesにて限定ショップOPEN
銀座三越「Spring Sakura」コレクション出店
表参道ヒルズ「キッズの森」ワークショップイベント開催
渋谷ヒカリエ「ハワイアナス」コラボイベント出店
2017AWコレクション「Planet」発表
ジェイアール京都伊勢丹、阪急うめだ本店、京都髙島屋、日本橋三越本店、
そごう千葉店ほか出店
2018年 阪急うめだ本店にてマンスリーワークショップスタート
大丸心斎橋店「ええやん」出店
2018 SSコレクション「Cocktail」発表
阪急うめだ本店 祝祭広場「ネイチャーインザシティ Materials」出店
あべのハルカス近鉄本店 「あべの・こども博覧会 夏休み学校」招待講師
2018 AWコレクション「Nature」発表
東急プラザ銀座、あべのハルカス近鉄本店、西武池袋本店ほか出店
2019年 銀座三越、横浜髙島屋、阪急うめだ本店、そごう千葉店、西武渋谷店、
ジェイアール名古屋タカシマヤほか出店
2019 SSコレクション「Two Face」発表
MESSAGE TO AYA
デザイナーのAyaを一言で表現すると? アヤザクラジュエリーの魅力とは?

エネルギーを吹きこむアーティスト!
『パワーストーン』と『ヒト』の両者のエネルギーを本来、それぞれが備えているパワーを超えて、限界知らずまで引き出すことが出来るのは、もはや私の知る限り、綾さんしかいない!
私は、綾ザクラのアイテムを身につけてパワー1.75倍になりました。もう、外せない(笑)
From 株式会社Regalo 代表取締役 岡崎隆行

御厨 綾 クリスタルダイナマイト
綾ザクラジュエリーの魅力。感性と技術のコラボレーション
From Okazaki Michiko / 手打蕎麦 梵保庵

Ayazakuraのジュエリーは明るくて、pureで、tasteful。
高級感がありながら、遊び心、アイデアに溢れていて、
つけてると楽しい気分になる!
From Miho Nobuzane
ニューヨークを拠点に活躍するブラジリアン&ジャズピアニスト、作曲家、アレンジャー、ボーカリスト

「パワーストーン」(笑)
少しおかしな回答ですが、パワーストーンを取り扱う彼女自信が パワーストーンのように魅力をいっぱい発信しているのだと、彼女と会う度に思わされま す。彼女に会うだけでも元気になれるんですが、そんな御厨綾が手がけるパワーストーンのアクセサリーだからこそ、「単にアクセサリーを付けているだけ。」というのとは違った魅力の詰まった強いエネルギーを感じる事が出来ます。
多くの方に愛されるAyazakuraジュエリーの秘訣はそこにあるんだと思っています。
From nao morigo/ Painter and Freelance Designer

御厨綾は、そこにいるだけで人を幸せにしちゃう石の魔術師。仕事も子育ても プライベートの ダンスや料理、全て楽しみながら真剣に取り組む姿にいつも脱帽です。
From Rieko Yoshikane / Angela デザイナー

御厨綾を一言でいうと、Funkyで繊細。
自家発電が常に出来る女性。
アヤザクラジュエリーの魅力は自分のアイデンティティや希望、夢をジュエリーアクセ サリーにできること。 ウキウキ、ドキドキするようなデザインも only one な感じで特別感を味わえます。
From MIKA/ Respect Mambo director Salsa Instructor & choreographer

アヤザクラの魅力はハンドメイドの温もりと味わいに既成品レベルのクォリティーの高さ。そしてオーダーに応えてくれる細やかな心遣いもアヤザクラだからこそ。
From おしゃれサロン メヌエット

アヤザクラジュエリーの魅力は、天然石のパワーやデザインももちろんありますが、愛されキャラのデザイナーのみくちゃん自身の空気感やパワーがすごいと思ってます。
買われるお客様もいつも楽しんで買い物されています。
From 株式会社クロップ 代表取締役 松井 寿樹

MEDIA
ニューヨーク時代から現在まで、数多くの雑誌や新聞、インターネット、メディア等に掲載して頂いております。
